HOME > 住民課 > 後期高齢者医療制度 > 保険料について

保険料について

後期高齢者医療制度は被保険者全員に保険料を負担していただくことになります。
保険料は、被保険者おひとりおひとりが等しく負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて決まる「所得割額」の合計となり、個人単位で計算されます。保険料率は2年ごとに見直され、和歌山県内では均一となります。

令和4・5年度の和歌山県の保険料率は、以下のとおりです。

均等割額

 50,317円

所得割率

 9.33%

被保険者の年間の保険料

年間保険料額(限度額66万円)=均等割額(50,317円)+所得割額{(前年中の所得-43万円)×9.33%}

均等割額の軽減基準〈令和4・5年度〉

被保険者および世帯主の総所得金額等の合計額

軽減後

均等割額

軽減割合

基礎控除額(43万円)+10万円×(年金・給与所得者の数-1)以下

15,095円

7割

基礎控除額(43万円)+10万円×(年金・給与所得者の数-1)+28.5万円×(被保険者数)以下

25,158円

5割

基礎控除額(43万円)+10万円×(年金・給与所得者の数-1)+52万円×(被保険者数)以下

40,253円

2割

(注)軽減判定において、公的年金所得から15万円の年金特別控除が適用されます。

元被扶養者の軽減措置〈令和4・5年度〉

後期高齢者医療制度に加入する前日に被用者保険の被扶養者であった方は、資格取得後2年間に限り、所得割はかからず、均等割額が5割軽減されます。ただし、低所得により均等割軽減の対象となる方は、軽減割合の高い方(保険料が安い方)が優先されます。

このページに関するお問合せ先
九度山町役場 住民課 TEL: 0736-54-2019(代表)
最終更新日:202241
上に戻る

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.