各学年の部屋(平成27年度)
全校
第15回 和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競争大会 4名の児童が出場しました




2月21日(日曜日)和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会が行われました。九度山チームのメンバーとして、本校からは6年生の藤澤希君と小野寺君玄汰君と櫻井瑞希さん、5年生の藤森ひなさんが、たすきをつなぎました。強豪チームの中で堂々とした走りを見せ25位と大健闘しました。
世界遺産マラソンで一生懸命走りました。
1月17日(日曜日)に世界遺産マラソンがあり、1,2年生は1kmの部、3~6年生は2kmの部に参加しました。天候が心配されましたが、快晴の下で走ることができました。終わってからはおいしい豚汁をいただき、冷えた身体をあたためました。
多くの保護者の方々、地域の方々に応援いただいたおかげでそれぞれが自分の記録に向かって頑張ることができました。ご協力ありがとうございました。
5,6年生が上田市とのスキー交流にいきました。


1月8日(金曜日)から10日(日曜日)の3日間、5,6年生を対象に上田市との姉妹市町児童間交流事業の一環で、スキー交流に行ってきました。
1日目は、上田城跡を見学し、2日目には、菅平小学校の児童と共にスキーを楽しみました。ほとんどの児童がスキー初体験ということで最初は思うように滑れない子が多かったのですが、菅平小の友達に優しく教えてもらいながら、1日で見違えるほど上達しました。3日目は真田氏歴史館を見学した後、そば打ち体験をし、自分たちで打ったそばをおいしくいただきました。帰りには待ちに待った大河ドラマ「真田丸」の一話目が始まり、みんなで観ながら帰りました。
真田氏の歴史にふれ、上田市の方々の優しさにふれ、児童にとってすごくよい経験になりました。
かつらぎ町・九度山町小学校陸上競技記録会が開催されました






10月21日(水曜日)かつらぎ町平和公園グランドで、かつらぎ町、九度山町内の5・6年生323名が集まり陸上競技記録会が開催されました。本校児童も、練習の成果を発揮し男子2種目、女子2種目で見事優勝し、その他11名が6位入賞を果たしました。
10月10日(土曜日) 仲間とともに全力を出しきり、親子で思いっきり楽しんだ運動会












今年の運動会は、国体の関係もあり、例年より1週間遅くなりました。また、今年から学年競技を親子競技としたため、土曜日開催となりました。今までと違い、おうちの人にも楽しんでもらえ、また、親子で一緒に競技している子どもには笑顔があふれ今までにない盛り上がりを見せてくれました。ご協力いただいた、保護者の皆さん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。
夏休み作品展を行いました
8月27日(木曜日)~31日(月曜日)の間、図工室にて夏休み作品展を行いました。休み中作った工作や習字、自由研究などのがんばりを見てもらえるチャンスで、児童同士も「これすごい!」「来年はこんな作品を作りたい!」と興味津々でした。数多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
校内水泳記録会を行いました。
8月26日(水曜日)校内水泳記録会を行いました。低学年は小プールで、中・高学年は大プールで色んな種目に挑戦しました。どの子もこの夏の練習の成果を存分に発揮し、少しでも速く、少しでも長く泳げるようがんばっていました。
夏の全国高校野球 上田西高校の友情応援に参加しました
8月6日(木曜日)夏の甲子園大会に姉妹都市である上田市から上田西高校が出場することになり、九度山町からバス2台を繰り出し友情応援に行くことになりました。本校からも10名の児童と4名の職員が参加しました。試合は、1回に2点を先制し、6回にも1点を追加し、見事3対0で甲子園初勝利を飾りました。
夏休み 学習サポートが始まりました



梅雨も明け、いよいよ夏休みが始まりました。子どもたちは、今日から5日間、学習サポートや水泳教室、水泳クラブに取り組みます。
紀の国わかやま国体 九度山町の炬火採火式に本校児童2名が出演


8月16日に開催される「将星 真田幸村花火大会」会場において、紀の国わかやま国体の九度山町炬火採火式が行われ5年生と6年生の2名が出演することになり、当日に向けて、火おこしの練習を行いました。マイギリ式道具を使って火種を作りますが、なかなか難しそうです。でも、二人はすぐに、コツをつかむことができました。当日が楽しみです。
極楽橋駅「風鈴トンネル」に九度山小学校児童の作品が展示されました




南海高野線沿線の小学生・幼稚園児たちが思い思いにデザインした短冊が、約500個の風鈴に飾って極楽橋駅の構内通路に展示されました。九度山小学校、九度山幼稚園の子どもたちの作品も、この風鈴トンネルに展示されました。
みんなでつくりあげた1年生を迎える会






6月5日(金曜日)児童会が主催の、1年生を迎える会を行いました。お化け屋敷やボーリング、紙飛行機飛ばしなど、各学年が趣向を凝らし1年生を迎えました。中でも6年生が1年生の手を引いて優しく声かけしながら教室を巡る姿は実にほほえましいものでした。1年生はたくさんのお土産を手に、楽しかった思い出を家族の人に話をしたそうです。全校の児童がみんなで協力し、見事にやり遂げた思いやりあふれる集会でした。
児童会立ち会い演説会
4月21日(火曜日)に前期児童会選挙立候補演説会を行いました。
はきはきと挨拶のできる学校、いじめのない学校、みんなで助け合える学校、楽しい学校など、それぞれの立候補者が考える目指したい学校について堂々と演説を行っていました。
立候補者や、応援する児童の心のこもった演説を聞いて、ほかの児童も目指したい学校について考える良い機会になったと思います。
入学式を行いました


今年も新入生40人が九度山小学校の仲間入りをしました。
朝は保護者の方に手を引かれ、緊張していた新入生でしたが、式では曇り空を吹き飛ばすような元気な声で返事ができていました。これから楽しい小学校生活が始まります。たくさんのお友達と、たくさん勉強し、自分らしく成長してくれることを教職員一同心から願っています。